「出展者一覧です!!」
会場配置図です。楽しみですね。
*当日配布しますが、数に限りがございます。
カテゴリー: お知らせ
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑭
「出展者ご紹介」
山地酪農を愛する会
南国斉藤牧場の山地酪農 牛乳の試飲
斉藤牧場は、全国でも珍しい、「山地酪農」実践牧場です。「山地酪農」とは、」日本の山地を山地の地形を有効利用するため、山に草地を作り、牛を通年放牧、牛の落とした堆肥をそのまま山に循環させるエコロジーで、自然、牛、人にやさしい「継続可能な循環型酪農」。斉藤牧場では山に日本芝を植え、それを主食にした牛は自由に山を歩き、ストレスもなく、健康です。そのこだわりの牛乳を、低温殺菌、ノンホモジナイズ(脂肪球を壊さない)でパックしています。生クリームが浮かび、甘いコクとさっぱりとした後味は、二次加工者の方々にもご好評いただいております。お料理や、スイーツにも、ぜひご利用できます。
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑬
「出展者ご紹介」
土佐山田SC&山田高校・山田のかかし市
香美市土佐山田町の土佐山田ショッピングセンターです。
新たな事に、挑戦し続ける土佐山田ショッピングセンター!!
今年で2年目!地元の山田高校生と楠目小学校の皆と一緒に作った、自然栽培米のお米で、商品開発!玄米煎餅・玄米ちらし寿司・塩にぎりを作成。
また、今年初!地元のほっと平山さんと山田高校生と一緒に、農林61号で小麦を無肥料、無農薬で栽培し、北海道産の小麦粉に平山の全粒粉を30%加えた平山うどん完成。
山田のかかし市では、地元の農家さんが気持ちを込めて作った、新鮮なお野菜を毎日お届けしてくれています。
オーガニックフェスタでは、農産物や、コラボで作成した商品、あったかメニューなど、ご試食もご準備してお待ち致しております(^o^)丿
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑫
「出展者ご紹介」
NPO 四国循環型社会研究所
牡蠣殻肥料、檜製ベンチ・テーブル・椅子等
自然環境の維持管理と地域活性化の両立に取り組む当研究所。
今回の出品は、ミネラル分豊富な「牡蠣殻肥料」と、檜の香り豊かな「宿毛産 檜家具」です。
自然の恵みを感じ取ってください。
高知オーガニックフェスタさんの投稿 2017年12月4日(月)
高知オーガニックフェスタさんの投稿 2017年12月4日(月)
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑪
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑩
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑨
「出展者ご紹介」
いのゆず
・無添加
いのゆずは、100%果汁のみ。一滴の水も入っていません。
・無農薬・無肥料
自然の中で育まれたゆずのみを使用しており、農薬、肥料は一切使用していません。
太陽、水、生物、土、自然の力だけで生まれています。
・手しぼり
一つ一つを木製の搾り機でしぼっています。高速で効率よく製品化できる機械と違い、手しぼりは体力、手間、時間がかかる上に、搾汁率は低いです(150mlあたり約1.5kgのゆず(10~15個))。しかし、苦みや油分を飛ばすことができ、機械しぼりのものよりさわやかな香味に仕上がります。
Facebookページ
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑧
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑦
「出展者ご紹介」
オーガニックフェスタやまなし実行委員会
「オーガニックフェスタやまなし」は2010年の第1回開催以来、毎年10月に開催しています。有機農業の発展を願い、農の文化をベースに自然と共存し、有機的な考え(自然とのつきあい方、暮らし方、食べ方など)を広げ、子ども達の未来を考え、心豊かな持続可能な社会づくりを目的としています。
当日は根菜を中心に山梨の有機野菜を持っていきます。
FB:https://www.facebook.com/OrganicFestaYamanashi/
HP:http://www.yamanashi-yukinougyou.com/
第2回高知オーガニックフェスタ出展者紹介―⑥
「出展者ご紹介」
株式会社アースエイド
①会社
株式会社アースエイドは「大地の恵み」「自然との共存共栄」「南国”土佐”に根ざす」の3つの由来します。
・高知の安全でおいしい伝統食材を無農薬で自社栽培
・保存料、着色料、化学調味料、香料等オール無添加
・風味、鮮度、栄養機能性を保つ加工技術と配達方法
以上、3点をモットーにお客様へ「しあわせは、食の質にあり」を与えています。
②LeafGarlicぬた
麦味噌(コク)・白味噌(さっぱり)・ジェノベーゼ・カルパッチョの4種類と、その4種類入のアソートまでございます。
無添加で作られた調味料で、健康嗜好の方にピッタリ!!です。
③黒にんにく
小粒で甘みと栄養が凝縮され、臭いも抑えられていて、手軽にサプリメント感覚で栄養を取ることができます。にんにくは、有機JAS認定の自社農園(高知県須崎産)で栽培しました。
HP: http://earthaid.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/earthaid.tosa
高知オーガニックフェスタさんの投稿 2017年11月30日(木)


















