出店者紹介
フルヤジオーガニックス
出店内容
パン、焼き菓子、ラー油など。
出店品の詳細
高知市朝倉で米、麦、季節の野菜などを栽培しています。
自家栽培の小麦粉や材料を使ったおやつやパン(卵乳製品不使用)、
ラー油、パクチーオイル、ジャムなどの加工品を製造しています。
いつもは日曜市に出店しています。



高知県内で、有機農業に携わっておられる人達をはじめ、生産・流通・消費に関わる人々が相集う会を目指しています。
出店者紹介
農文協(農山漁村文化協会)
出店内容
書籍
出店品の詳細
創刊100年を超えた雑誌「現代農業」をはじめ、「農」「地域」「食と暮らし」の三つのテーマごとの定期刊行雑誌を柱として、多彩な出版物を発行しています。当日は有機農業をキーワードに、栽培に関するノウハウが書かれた本だけでなく、暮らしや地域振興に関する本、絵本なども出品予定です。
https://www.ruralnet.or.jp/index.html#shinkan-annai”



出店者紹介
TOSA MACOMO FARM
出店内容
まこものお茶、パウダー、しめ縄、アクセサリー
出店品の詳細
古事記にも登場し神事や仏事に、また食用や薬用として親しまれてきた「まこも」は、出雲大社本殿の注連縄にも使われており、毎年行われる「涼殿祭(すずみどのまつり)」は、別名「真菰神事」とも呼ばれ、大切に崇められています。
中国・明の時代の「本草綱目」には、「五臓(心臓・肺臓・肝臓・脾臓・腎臓)の邪氣を利し、毒を消す」と書かれています。
浄化を促しエネルギーを全身で感じていただけるよう、丁寧に乾燥させた葉をお茶やパウダーに、またしめ縄にしてご用意しました。
物部川流域、農薬や化学肥料等一切使わず、刈り入れ、裁断、焙煎など手作業で行っています。





出店者紹介
山地酪農を愛する会
出店内容
斉藤牧場の山地酪農牛乳
出店品の詳細
山地酪農牛乳は、南国市白木谷の斉藤牧場で育った牛から100パーセント搾った「本物」の牛乳です。
牛たちは自由に急峻な野山を散歩し、自由に野芝を食み、自由に木陰で休憩する。牛たちの排泄物がそのまま野芝の栄養源になる循環型の牧場で、一日じゅう、一年中風と太陽を感じながら完全放牧で健康に育った牛たち。たから、おいしい。しかも低温殺菌(65℃、30分)だから栄養分も風味もそのまま。
それにヨーロッパで一般的な脂肪分をつぶさないノンホモジナイズだから「搾ったまま」の味。山地酪農を愛する会は、こうした斉藤牧場の自然の循環を大切にする山地酪農を広めることを応援するためにつくった団体です。




