第2回高知オーガニックフェスタ講師紹介-①

師紹介
「奥田 政行 氏(おくだ まさゆき)」
1969年 山形県鶴岡市生まれ。
地元高校を卒業後に上京しイタリア料理、フランス料理、純フランス菓子、イタリアンジェラートを修行。帰郷後にホテルと農家レストランで料理長を歴任。
2000年 在来野菜など旬の地元産こだわり食材を使った現在の店(アル・ケッチァーノ)を独立開業。地元食材にこだわり生産者の顔の見えるメニューを提供中。
2003年 店舗の営業の傍ら、酒田調理師専門学校に於いて食材論の講師を3年間つとめる。
2004年 山形県庄内支庁より庄内の食材を全国に広める「食の都庄内」親善大使に任命(継続中)。
2005年 イタリア マルケ州アルチェヴィアより表彰される。
2006年 イタリアのスローフード協会国際本部主催の「テッラ・マードレ2006」で、世界の料理人1000人に選出される(日本からは11人)。
2007年 ドルチェの店 イル・ケッチァーノをオープン。
2008年 庄内浜文化伝道師マイスターに認定。
2009年4月 銀座に山形県の食材をメインにしたイタリア料理店「YAMAGATA San-Dan-Delo(ヤマガタ サンダンデロ)」をオープン。
2009年11月 スペイン・サンセバスチャン世界料理大会に於いて日本の食材を紹介/料理を作る。
2009年 鶴岡市農業発展奨励賞を受賞。
2010年1月 第一回FOOD ACTION NIPPONアワード2009にて「コミュ二ケーション・啓発部門」優秀賞を受賞。
2010年4月 第1回「辻 静雄食文化賞」を受賞。

第2回高知オーガニックフェスタ講演会の内容です

講演会の内容をお知らせいたします。
12月17日(日)15:30~18:00
サンピア3F;レインボーホール

(講師)
奥田政行氏(アル・ケッチャ-ノのオーナーシェフ)
*講演テーマ;食から始まる地域づくり。

小川孔輔氏(法政大学経営大学院イノベーションマネージメント研究科教授)
*講演テーマ;植物の時代 ~オーガニックをこえて~。

(パネラー)
奥田政行 (講師)
小川孔輔 (講師)
石川 靖 ((株)土佐山田ショッピングセンター代表取締役)司会担当。
山下 修 (元土佐自然塾理事長)
斉藤香織 (野菜ソムリエ上級プロ、日本防災植物協会事務局長)

当初より変更がございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。

第2回高知オーガニックフェスタ開催予定のお知らせ

「第2回高知オーガニックフェスタ開催します!」
お待たせしました。先日第2回高知オーガニックフェスタ準備実行委員会が開催され、日程と場所が決まりました。
2017年12月17日日曜日 サンピアセリーズです。
執行部も決まり、事務方も増員態勢で臨みます!!
出店(出展)募集等もなるべく早く動きだしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

第1回高知オーガニックフェスタの実行委員会(最終)無事終了

ご報告が遅れております。
第1回高知オーガニックフェスタの実行委員会(最終)が無事終わりました。
良い点も悪いところも共有できましたね。
参加した皆様のおおよその意見では第2回開催を目指すとなりました。
もちろん課題山積です。
これからの座組について皆様のご意見はいかがですか?

「実行委員会のお知らせ」(第一回高知オーガニックフェスタ反省会)

「実行委員会のお知らせ」
実行委員会の皆様へお知らせです。
1月31日火曜日 土佐山田ショッピングセンター(バリューノア店)にございますイベントルーム「バリュークックス」にて反省会を行います。
12時よりマクロビ風なお弁当を食べてから実行委員会は13時から15時の予定となります。
用意の都合がございますので、1月24日火曜日までに必ず出欠をお願いします。
12:00から参加あるいは13:00から参加を明記ください。
FB経由の方はメッセージかコメントでどうぞ。
*メールにも同じ内容で流しますが、お知り合いの皆様へのお声掛けもお願いいたします。
(谷川)

第1回高知オーガニックフェスタアンケート集計中です

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、アンケートの集計がほぼ終わりました。
600枚配布(家族に1枚)回収は171枚です。精細なデーターは後日掲載いたしますが、ざっくりとした感想としては
・チラシと口コミが強い。
・女性が圧倒的に多い。
・40代より上の世代が多い。
・高知市とその周辺からの方が圧倒的。
・おおむね好評。
アンケートのデーターは目安ですし、批判的なご意見の方はそもそもアンケート回答しませんからまあおおよその傾向なんですけどね。
自由筆記のコメントも可能な限り共有します。特に出展された皆様にはお返しすべきですし。
1月あるいは2月には実行委員会および出展された皆様、次回開催(未定です)の実行委員会参加希望の皆様で一度会合を持ちたいと思います。
ご意見等あればコメント等々にてお願いします。

第1回高知オーガニックフェスタ、無事開催されました

皆様
いつもお世話になっております。
ご報告が遅くなりましたが、第1回高知オーガニックフェスタが無事開催されました。
現在報告書作成中ですので正確な数字ではありませんが、体育館会場には800名強、講演会には150名強、懇親会は60名のご来場となりました。
多くの方の協力と協賛をいただきました。この場をお借りして簡単ではありますが御礼を申し上げます。
また、次回開催期待のお声やご意見ご要望も多数いただいております。事務局の至らぬ点もあり、改善を要するところも多数です。
1月に反省会を行い、次回についての意見交換も行う予定です。
このページは今後も維持し、振り返りを行いつつ、ウエブ上での意見交換もできればと思いますので、よろしくお願いいたします。
*画像は個人情報の視点からお顔の判別ができぬように画素数を極端に落としております。シェアいただいても問題ないかと思いますが、コピーしての2次利用はお控えくださいますよう、お願いいたします。

第1回高知オーガニックフェスタ・出展者一覧

第1回オーガニックフェスタ出展者一覧です。

皆様のご来場をお待ちしております。*順不同です。

山塩小僧×佐竹農園
弁当販売(Bioキッチンtuturu)
コープ自然派プラス
コープ自然派しこく
(株)ハート
(有)高生連
光の種
夢産地とさやま開発公社
(一社)BMW技術協会
オーガニックフェスタやまなし
鈴木 弘毅
SOEL
レストラン ボルベール
すくも夢いっぱい会ゆうき元気部会
Soul Soils
NPO法人土といのち
望月カフェ 
アンディー
土と暮らす
藍里(あいり)
暮らしの中の自然モノサシ
岡岩商店
はないろキッチン
馬路村農協
川原 光代
や農園
中村くらしを見直す会
(有)大地と自然の恵み
土佐山田SS&山田高校
しあわせみかん山
南国にしがわ農園
農楽ファーム
土佐キムチ
(株)アースエイド
フルーツファーム「ヤマ賢」
清和女子中高等学校
資源としての耕作放棄地
国際自然保護連合日本委員会
(株)共生21
(株)りぐり農園
くろいわニコニコファーム
(株)ワークウェイ
吉井 浩一
ももくり館&井上農園
ドッグスライフ
高知ものべ川有機農業推進協議会
人参食味コンクール