出店者紹介
【すくも夢いっぱい会 ゆうき元気部会】
出店内容
有機野菜
米加工品
野菜調理加工品
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
高知県内で、有機農業に携わっておられる人達をはじめ、生産・流通・消費に関わる人々が相集う会を目指しています。
出店者紹介✖️②‼︎
①【山下農園】
@yamashita_farm
②【岡岩水産】
出店内容
干物・燻製・タタキ・ペットジャーキー
地場の魚を使った干物、燻製、人も食べれるペットジャーキーを作っています。
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
出店者紹介
【山地酪農を愛する会】
出店内容
山地酪農牛乳
一日じゅう、一年じゅう風と太陽を感じながら、完全放牧でそだった牛たち。高知の平野を眼下に見下ろす山の頂に広がる広大な斉藤牧場で、牛たちは自由に散歩しながら日本芝を食み、毎日をのんびりと過ごします。山愛会の「山地酪農牛乳」は、こうした自然に限りなく近い環境の南国市の斉藤牧場で育った、ストレスのない健康な牛たちから採れた牛乳の良さを活かした100%混じりけのない牛乳です。特においしさにこだわり低温殺菌で、栄養分も風味もそのまま。またホモジナイズ(牛乳の脂肪を潰して均質化)していないノンホモジナイズなので、「しぼったまま」の味です。
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
出店者紹介
【りか農園】
@rika_peace_farm
出店内容
野菜、干し芋の販売
南国市の自然に囲まれた農場で、農薬、化学肥料を使わず、畑の土や生き物にもやさしい野菜づくりに取り組んでいます。当日は新鮮な季節の野菜と、秋に収穫した安納芋を使った干し芋を販売いたします。
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
出店者紹介
【やまももファーム】
@yamamomo_farm
出店内容 菌床椎茸
自然豊かな香南市で『女性だけでできる農業』をコンセプトに、菌床椎茸の栽培から出荷まで女性だけで行っています。女性ならではの目線での商品作りで、お子様からお年寄りまで安心して食べて頂けるものになっています。自然に近い環境でストレスなく栽培しているので、肉厚で味の濃い椎茸になっています。是非一度お召し上がり下さい。
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
出店者紹介
【井上有機農園】
出店内容 野菜と米
南国市で有機無農薬野菜を作っています。
近年の天候の異変には、農家としての対応がまにあわず、これからどの様に取り組んでゆくのかが大きなテーマとなります。今まで40年以上、有機にとり組んできましたので、それを上手に生かすかが、私の生きる道とつながります。
出店者紹介
【コープ自然派しこく】
@coop_shizenha_shikoku
出店内容 安心安全商品のご案内と販売。
自然派ブランド製品の試食もあります!
🍅当日、「コープ自然派」にご加入頂いた方には、素敵なプレゼントも!!
ご来店お待ちしております😀
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
出店者紹介
【チームわっしょい!】
@team.wasshoi
出店内容
大豆の脱穀&トゥルシーの種取り体験
こどもたちあつまれ~♪ 高知市春野の畑で育った大豆4種。昔ながらの方法で脱穀しよう〜🙌
ヨコツチという木の道具でテントンてんとん♪叩いてみると大豆がポロポロ姿を見せてくれる。。。かな?!!
トゥルシーという植物はご存知でしょうか😊
え!!こんな小さな種からこんなに?!
そんなこんなの発見体験にぜひお立ち寄りください😊
小さなお子様でもできることがあります!
第6回高知オーガニックフェスタ
【開催日】2023.2.12(日)
【場 所】おびさんロード商店街、キネマミュージアム前
#オーガニック#オーガニック野菜
#有機野菜#有機農業
#マルシェ#手作り
#sdgs#サスティナブル
#オーガニックライフ
#高知#高知県
#高知オーガニックフェスタ
#安藤桃子
#おびさんロード
#kinemam
#キネマミュージアム
近年の地球温暖化の進展及びそれに伴う異常気象の多発化などを背景に、国内外においてSDGsや環境を重視する動きが加速していく中、農林水産省はこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムの構築を図るため、令和3年5月に「みどりの食料システム戦略」を決定しました。
また、この戦略の実現に向けた取組を後押しするため、令和4年7月1日に「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)」が施行されました。
農林漁業及び食品産業の持続的な発展、環境への負荷の少ない健全な経済の発展等を図るため、生産から流通、消費のそれぞれにかかわる全員が、この戦略の意義や重要性を理解し、実践していくことが求められています。
地域の生態系を守り活用し、自然と共存する。高知オーガニックフェスタは、そんな有機農業の考え方に共感する人たちが集まり、楽しく交流できる場として2月12日に開催いたします。そして日を改めて、高知県の有機農業の発展を目標とし、みどりの食料システム戦略や令和4年7月に施行されたみどりの食料システム法を、広く県民に知っていただくシンポジウムを開催します。
2023年2月23日(木・祭日) 13:00開場 13:30開始 15:30終了予定
高知城ホール
高知県教育会館 高知城ホール 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内2丁目1−10
みどりの食料システム戦略の実現に向けて
講師 中国四国農政局 次長 及川 仁 氏
質疑応答
無料
*新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、マスクの着用と手指消毒にご協力お願いいたします。
主催 第6回高知オーガニックフェスタ実行委員会
共催 高知県
運営 第6回高知オーガニックフェスタ実行委員会事務局 NPO法人高知県有機農業研究会
お問い合わせ先
第6回高知オーガニックフェスタ実行委員会 事務局 担当 谷川 徹
代表メール: kof2019@ko-yuken.org (@を半角にして送信してください)
webサイト https://ko-yuken.org/